運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

あと、もう一つ私気掛かりなのが、資料をお配りをさせていただいたんですが、海外からの日本特許申請伸びが鈍化しているということがあります。お配りした資料の上のグラフなんですけれども、数字的なものは右側にまとめてあります。二〇一〇年からの海外からの特許申請伸び率アメリカ二八中国、やっぱりすごいですね、六〇、それらに比べると日本は一五%、伸びが鈍化しております。  

ながえ孝子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

こういうアナログな世界というか、フェース・トゥー・フェースの中で特許申請をされていく、それが許可をされていく、登録されていくという側面もありますので、デジタル化が促進されて、広く特許申請がしやすい、時間もかからない、省力化になるという反面、こうした人とのやり取りの中で本来登録されるはずのものが、許可されるはずのものが失われないように、これは今後しっかり努力をしていかなければなりませんし、今後しっかりとその

小熊慎司

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

三月八日に特許申請があったクイーンビートルの国内遊覧運航につきましては、あくまで日韓定期航路再開までの時限的なものであるということを明確にした上で、運航事業者日本船社であり、かつ乗組員全員日本人であること、また、起終点が同一であり、二地点間の輸送ではないことなど、様々な条件を付して、三月十日に緊急避難的な措置として特許したところです。  

大坪新一郎

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

いわゆるシビアアクシデントはこれは工学的に起こり得ない、そういう事象として考えて、過酷事故対策を実施する義務付けは今のところしていない、過酷事故のための設備装置一般大衆に対して原子力プラントについての安全性の不安を必要以上に感じさせ、原子力発電への社会的理解を得る点では好ましくないという支障があった、こういうことを言って、この方は、この大きな原子力プラント電機会社の方は原子炉格納容器ベント装置特許申請

江崎孝

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

それを読んでみると、この流通方式特許申請したらしいんですけれども、ユーザーさんが購入履歴、例えば極端な話、毎月米を十日に買いますと、例えばですね、そうすると、それをもう絞り込んでおいて、もうこれは例えばトラックに載せちゃう、それでもう出しちゃう。で、ユーザーさんが商品にアマゾンのサイト上で接触する動作をした瞬間にゴーなんです。

大野元裕

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

特許というところでよくやられている、申請という話でよく今まで動かれているんですけど、当然、弁理士さんも、特許権利化するだけではなくて、やはりその後の権利行使というところも含めて申請もされる、そうする観点からは、ほかの、特許申請をしようとしているクライアントの技術以外のものもしっかり理解した上で申請されるのが通常の実務であると思いますし、そういう点では、データ取扱いも、情報とかそういう製品の技術だとか

矢倉克夫

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

この特許申請がおりますと、これでできるという形が保障されるということになるんですが、これは技術的な話なので、ちょっと、今のところイエスともノーとも申し上げる段階にはありません。  ただ、そういったようなことをすると、このコインなるものが、信託の対象になり得る信用ができるものだという物件になる、通貨とは言いませんよ、物件になるという可能性があるというのは非常に大きなところだと思いますので。  

麻生太郎

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

それ以外にも、特許法規定をされております刑事罰というのがございまして、例えば特許申請とか特許期間延長等申請につきまして虚偽の申請をするとか、それから、特許庁の職員が漏らしてはならない情報を漏らした場合も刑事罰規定をされております。  今、過去二十年間で二件、一応事件があったというふうに御説明がございましたけれども、直近のやつは何年でございますか。

三宅伸吾

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

昔、レントゲン博士は、エックス線を発見しましたけど、これは人類共通財産だからといって特許申請しませんでした。今そうじゃないです。もうとにかく特許を取って知的財産権で大もうけしようという、そういう社会です。重々そういうことをやっぱり自覚すべきだと思いますね。余りにもお人よしです、日本人は。  

西尾正道

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

その上で、研究者特許申請支援体制はいかがでしょうか。また、大切な国の資産となる研究成果の公開、非公開、あるいは特許取得の有無などのハンドリングは誰が行っていくのか、特定法人こそここを大切にしなければいけないと思いますし、これがモデルケースに育てていただきたいと思います。現状認識と今後の取組について、大臣にお伺いいたします。

三浦信祐

2016-11-11 第192回国会 参議院 本会議 第10号

また、医薬品特許は、成分が同じでも、用法用量等を変えることで新薬として特許申請するエバーグリーニングによって特許権が延長される可能性もあります。  こうしたことにより、新薬価格の高止まり、安価なジェネリック薬普及の遅れが懸念され、国内では患者負担の増加や医療保険財政への影響、さらには新興国等への安価な医薬品普及にも大きな障害になると危惧されています。

浜口誠

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

東大だけではなくて、さらに、作用を強化するというアディプロンの発見、これについては、理研東大が二〇一三年にアメリカ特許申請をしているんです。ここで理研が絡んでくるんです。元々共同研究をやられているんだと私思いますし、東大理研、そして武田に対する誇大広告のその根拠になった研究、一連の研究が論文不正の可能性があると今言われているんです。  

足立信也

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

続きまして、特許申請の在り方について質問をさせていただきたいと思います。  現在の特許制度では、東京にある特許庁特許出願することのほか、郵送による出願もありますし、また電子出願も認められているということであります。そしてまた、それに加えて、全国知財総合支援窓口というのも設置をされておって、中小企業からの知財に関する相談に応じる体制もつくられてはおります。  

東徹

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

世界最大特許申請大国というのは中国ですよね。また、日本企業も今二万社以上が中国で様々なビジネスに従事しています。その中で、日本企業のいろんな心配事一つが、日本から工場を中国に移転した場合、日本技術が、特許権が侵害されるということ、これが最大の頭痛の種になっているわけで、これまで様々な問題が起こっていました。  

浜田和幸

2015-06-05 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

菅原政府参考人 委員御指摘のとおり、中小企業にとって営業秘密、これは、全て特許申請できる財力がない、管理する費用を捻出することも難しいということを考えますと、中小企業であればこそいわゆるノウハウなどの営業秘密は極めて重要だということについては、我々も認識しておりますし、いろいろな場を通じまして、これまでパンフレットの作成ですとか、全国各地でのセミナーの開催等、もしくは中小企業団体への呼びかけ等を通

菅原郁郎

2015-05-18 第189回国会 参議院 決算委員会 第8号

科学技術力、こういうものは、企業特許申請数ベースで見ても我が国のパナソニックが世界で一位であります、国ベースで見てもアメリカとほぼ並んで僅差で二位であるというように、非常にまだまだ競争力があるわけでございますけれども、一方で、文科系教育、いわゆる経済学部、経営学部、法学部、こういった部分の付加価値をつくる力、戦略を立てる力、課題を見付けて解決していくような力、またコミュニケーション力といったような

二之湯武史

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

七割以上が覆ってしまうという現状を鑑みると、やはり人間の能力プラスアルファで、やはりデジタル情報、要するに特許申請に関する情報ですとか、もろもろの情報をもっともっとデジタル化をすることによって、このマッチングというのか、問題がどこにあるのか、そういうことをやって対策を考える、これも知的財産立国に欠かせないアプローチだと思うんですけれども、こういったその今の制度をもう少しデジタル化するような動きはどの

浜田和幸